2014年04月25日
サマリー
◆2014年3月31日、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)は、最終規則文書「カウンターパーティ信用リスクエクスポージャーの計測に係る標準的手法」(最終規則文書)を公表している。
◆最終規則文書は、2013年6月に公表された市中協議文書「カウンターパーティ信用リスクエクスポージャーへの資本賦課に関する非内部モデル手法」(市中協議文書)に寄せられたコメント及び定量的影響度調査(QIS)の結果の慎重な検討・分析を踏まえ、銀行のカウンターパーティ信用リスクエクスポージャー(CCR)の計測に係る標準的手法(SA-CCR:市中協議文書では非内部モデル手法(NIMM)と表記されていた)を導入するものである。
◆SA-CCRは、現行のデリバティブ取引(及び長期決済期間取引)の与信相当額(EAD)の算出における、カレント・エクスポージャー方式(CEM)及び標準方式(SM)に取って代わる手法である。
◆最終規則文書は、2017年1月から適用される。BCBSによると、このおよそ3年の移行期間は、SA-CCRと、(SA-CCRの導入に伴って廃止される)現行のカレント・エクスポージャー方式(CEM)及び標準方式(SM)との間には重大な相違があることから、相応の準備期間が必要であるという認識に基づいている。
◆確実に言えることは、SA-CCRは、現行のカレント・エクスポージャー方式(CEM)に比して与信相当額(EAD)の算出方法が複雑であるということである。
◆最終規則文書をわが国で実施するにあたっては、国内基準行に限ってはその大部分が採用しているものと思われる現行のカレント・エクスポージャー方式(CEM)の選択適用を認めるという緩和措置が採られるか否かが問題となるであろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日