2012年10月18日
サマリー
◆2012年10月11日、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)は、「国内のシステム上重要な銀行の取扱いに関する枠組み」(D-SIBフレームワーク)に係る最終報告書を公表している。
◆D-SIBフレームワークは、BCBSが2011年11月4日に公表した、「グローバルにシステム上重要な銀行に対する評価手法と追加的な損失吸収力の要件に関する規則文書」(G-SIBフレームワーク)を補完するという位置づけがなされている。
◆そのため、BCBSは、D-SIBフレームワークの適用開始時期を、G-SIBフレームワークと合わせて、2016年1月からとしている。
◆D-SIBフレームワークの骨子は、「D-SIB特定メソッド」と「D-SIBに対する追加資本賦課(HLA)」の二つである。
◆D-SIBに該当するか否かは、(a)規模、(b)相互関連性、(c)代替可能性、(d)複雑性の4つの指針に基づいて判断する。G-SIBフレームワークとは異なり、これらの指標に具体的なウェイトの数値は提示されておらず、各国当局の裁量に委ねられている。
◆HLAへの算入が認められる金融商品は、G-SIBフレームワークと同様に、普通株式等Tier1(CET1)のみである。もっとも、HLAの数値は、G-SIBフレームワークのケース(CET1で1~2.5%追加)とは異なり、各国当局の裁量に委ねられている。
◆気になるのは、最初のD-SIBがいつごろに認定されるかである。D-SIBフレームワーク同様に2016年1月から適用が開始されるG-SIBフレームワークの場合、最初の(正式な)G-SIBは2014年11月に認定される予定となっている。これとの整合性を考えれば、最初のD-SIBが認定されるのも2014年11月であることが自然であろう。
◆D-SIBフレームワークは、BCBSが2011年11月4日に公表した、「グローバルにシステム上重要な銀行に対する評価手法と追加的な損失吸収力の要件に関する規則文書」(G-SIBフレームワーク)を補完するという位置づけがなされている。
◆そのため、BCBSは、D-SIBフレームワークの適用開始時期を、G-SIBフレームワークと合わせて、2016年1月からとしている。
◆D-SIBフレームワークの骨子は、「D-SIB特定メソッド」と「D-SIBに対する追加資本賦課(HLA)」の二つである。
◆D-SIBに該当するか否かは、(a)規模、(b)相互関連性、(c)代替可能性、(d)複雑性の4つの指針に基づいて判断する。G-SIBフレームワークとは異なり、これらの指標に具体的なウェイトの数値は提示されておらず、各国当局の裁量に委ねられている。
◆HLAへの算入が認められる金融商品は、G-SIBフレームワークと同様に、普通株式等Tier1(CET1)のみである。もっとも、HLAの数値は、G-SIBフレームワークのケース(CET1で1~2.5%追加)とは異なり、各国当局の裁量に委ねられている。
◆気になるのは、最初のD-SIBがいつごろに認定されるかである。D-SIBフレームワーク同様に2016年1月から適用が開始されるG-SIBフレームワークの場合、最初の(正式な)G-SIBは2014年11月に認定される予定となっている。これとの整合性を考えれば、最初のD-SIBが認定されるのも2014年11月であることが自然であろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
自己資本比率規制における内部格付手法の影響
内部格付手法採用行は自己資本比率の分母を7割程度に圧縮
2025年03月10日
-
バーゼルⅢ最終化による自己資本比率への影響の試算
標準的手法採用行では、自己資本比率が1%pt程度低下する可能性
2024年02月02日
-
SFDRのQ&A、9条ファンドの要件緩和へ
「格下げ」のトレンドは終焉し、パッシブ・ファンドが増加するか
2023年05月25日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日