LIBOR公表停止に備えたヘッジ会計見直し案
2021年末から約1年間、金利指標置換後も一定の場合はヘッジ会計の適用が可能
2020年07月13日
サマリー
◆6月3日、企業会計基準委員会(ASBJ)が「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い(案)」(公開草案)を公表した。公開草案は、2021年12月末のLIBORの恒久的公表停止の可能性が高まっていることを踏まえ、ヘッジ会計の適用に特例的な取扱いを認めるものである。
◆公開草案は、適用範囲を金利指標改革に起因するLIBORの置換に直接関係のある部分に限定した上で、2021年末から概ね1年間、ヘッジ会計の要件を満たさない場合でも、一定の場合にはヘッジ会計の適用を認めるものと言うことができる。
◆ただし、金利指標の選択に関する実務や企業のヘッジ行動について不確実な点が多いため、ASBJは、本公開草案の最終化から約1年後に、金利指標置換後の取扱いについて再度確認する予定である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月17日
経済指標の要点(4/20~5/17発表統計分)
-
2022年05月17日
ミャンマー経済活性化の鍵
-
2022年05月17日
業績連動の株主還元方針が広がる地銀業界
過去1年間で16社が導入。上場地銀の4割強が業績連動型を志向
-
2022年05月16日
ウクライナ危機による資源高の影響
短期的には家計が2.0兆円、企業が2.6兆円の負担増に
-
2022年05月17日
フィジカルインターネットによるビジネス変革
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想