サマリー
◆2019年3月の非農業部門雇用者数は前月差+19.6万人となり、市場予想(Bloomberg調査:同+17.7万人)を上回った。前月に急減速していた雇用者数の増加ペースの再加速が確認されたことで、米国経済の減速懸念を緩和する結果となったと言える。
◆家計調査による3月の失業率は前月から横ばいの3.8%と、市場予想通りの結果であった。だが、労働参加率は前月差▲0.2%ptの63.0%、就業率は同▲0.1%ptの60.6%と、いずれも前月から低下しており、内容は良くない。
◆3月の民間部門の平均時給は前月比+0.1%と、前月の同+0.4%から上昇幅が縮小し、市場予想(同+0.3%)を下回る結果となった。また、前年比ベースの変化率も+3.2%と市場予想(同+3.4%)を下回っており、好調だった2月から一転して、3月の賃金は物足りない結果となった。
◆賃金上昇率が鈍化し期待外れの結果となったため、インフレ率の落ち着きを根拠の一つとしたFedの様子見姿勢は維持されることになろう。ただし、雇用者数の増加ペース回復によって景気減速懸念が後退したこと、労働需給の非常にタイトな状況が続く中、賃金上昇圧力はなおも根強いとみられることから、債券市場が雇用統計公表後も織り込む利下げ期待は、やや強すぎると思われる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
非農業部門雇用者数は前月差+13.9万人
2025年5月米雇用統計:緩やかな悪化に留まっていることを示唆
2025年06月09日
-
米国経済見通し 米中デタントも、景気は減速へ
財政悪化と学生ローン政策の変更が景気を一層減速させるリスク要因
2025年05月23日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
-
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日