サマリー
◆トランプ政権は議会共和党と統一の税制改革案を9月27日に公表した。国際課税の変更については、①全世界所得課税から領土内所得課税への変更、②米多国籍企業の海外に累積した留保利益に対して低税率で1回限りの課税を行うことが挙げられている。
◆制度改正を進めようとする背景には、米多国籍企業が海外で生み出す利益の国内還流を促進させ、投資や雇用に活用する目的と、米多国籍企業の本社の海外移転を抑制する目的がある。
◆全世界所得課税から領土内所得課税への変更は、米国では折に触れて議論されてきた。また、ここ30年で、多くのOECD加盟国は領土内所得課税へと税制を変更してきた。これから議会で法案の詳細を詰めていくことになると思われるが、他国での事例も豊富にある中で、米国内で充実した議論が交わされるのか、どのような制度設計をしていくのかが注目される。
◆米国が意識することは、二重非課税の状況を作り出さないことと同時に米国企業の競争力の維持・強化であろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
米国経済見通し 過去とは異なる政府閉鎖
政府閉鎖による悪影響は従来よりも長期化する恐れ
2025年10月21日

