サマリー
◆トランプ米政権は6月21日、イラン国内3カ所(フォルドゥ、ナタンズ、イスファハン)の核施設を空爆したと発表した。日本経済への影響でとりわけ懸念されるのは、原油価格の高騰だ。世界の石油供給の約2割が通過するホルムズ海峡が封鎖される場合、原油価格の上昇ペースは大幅に加速するだろう。
◆足元で75ドル/バレル前後の原油価格(WTI)が2025年7-9月期から150ドル/バレルで推移する場合、日本の実質GDP成長率への影響を当社の短期マクロモデルで試算すると、2025年度で▲0.5%pt、2026年度で▲0.2%ptと下振れ幅が大きい。トランプ関税だけでなく、中東情勢にも警戒が必要だ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年9月機械受注
製造業からの受注額の大幅増で民需(船電除く)は3カ月ぶりに増加
2025年11月19日
-
世界が再注目、実現に動き出すソブリンAI
日本のAI基本計画が描くデータ主権と技術的自立への道筋
2025年11月19日
-
2025年7-9月期GDP(1次速報)
6四半期ぶりのマイナス成長だが景気の緩やかな回復基調は継続
2025年11月17日

