サマリー
◆2023年7月3日に公表予定の6月日銀短観において、大企業製造業の業況判断DI(最近)は+6%pt(前回調査からの変化幅:+5%pt)、同非製造業では+22%pt(同:+2%pt)を予想する。
◆大企業製造業のうち「素材業種」の業況判断DI(最近)は7四半期ぶりに上昇に転じるとみている。「加工業種」では、挽回生産の進展を主因に「自動車」の業況判断DI(最近)の上昇を予想する。大企業非製造業に関しては、「宿泊・飲食サービス」や「対個人サービス」で業況判断DI(最近)の上昇を見込む。5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更されたことにより国内経済活動の正常化が進展していることや、インバウンド消費の増加が追い風となったとみられる。
◆2023年度の設備投資計画(全規模全産業、含む土地、ソフトウェアと研究開発投資額は含まない)は、前年度比+9.7%と予想する。前回調査においては同+3.9%と3月調査としては強い結果が示されており、上方修正される傾向の強い6月調査においても高い伸びが確認されよう。全体としてグリーン化・デジタル化対応のための設備投資意欲が高まっているとみられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
次世代型企業研修の最前線
対話型AIやメタバースを活用した人的資本形成の効率化・高度化
2025年11月10日
-
2025年9月消費統計
衣料品など半耐久財が弱く、総じて見れば前月から小幅に減少
2025年11月07日
-
人手不足下における外国人雇用の課題
労働力確保と外国人との共生の両立には日本語教育の強化が不可欠
2025年11月06日

