サマリー
◆10月前半の消費は9月と同程度だったと見込まれる。財消費が減少した一方、サービス消費は増加したとみられる。財に関して、10月前半の家電量販店やホームセンター等の売上は9月から減少した。他方、サービスに関しては「Go to トラベルキャンペーン」の東京都への適用拡大や「Go to Eatキャンペーン」の開始などにより増加したとみられる。なお、10月前半の新幹線輸送量は9月から前年比マイナス幅が縮小した。
◆【小売関連】10月前半の大手百貨店の売上減少率は、前年の消費増税前後の影響を除いた前々年比ベースでは9月からマイナス幅が拡大した。また、10月前半のスーパーの売上は前月比▲5%程度、ホームセンターは同▲10%程度、家電量販店は同▲30%程度といずれも9月から減少した。家電量販店ではエアコンや冷蔵庫など幅広い品目で減少した。特別定額給付金等による政策効果が一服したとみられる。
◆【サービス関連】10月前半の新幹線輸送量は前年比5~6割減程度と9月からマイナス幅が縮小した。旅客機に関して10月は国内線の約3~5割、国際線の約9割が運休予定であり、運航便の割合は9月から小幅に上昇。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2020年8月消費統計
天候要因もあって財消費が改善し、小幅に増加
2020年10月09日
-
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く
2020年10月15日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

