サマリー
◆2020年6月の全国コアCPI(除く生鮮食品)は前年比+0.0%となった。ガソリンや電気代などのエネルギー価格や、通信料などのサービス価格において前年比のマイナス幅が縮小したことなどが全体を押し上げた。ただし、物価の基調を示す新コアコアCPI(除く生鮮食品、エネルギー)の前年比は+0.4%と前月から横ばいだった。
◆品目別に見ると、「通信料(携帯電話)」が前年比でプラス転換した。前年同月にNTTドコモとKDDIが行った値下げの裏の影響によるものとみられる。また、耐久消費財では、「ルームエアコン」の前年比上昇率がプラス転換しており、キャッシュレス・ポイント還元事業の終了に伴う駆け込み需要や各種給付金の効果が表れた可能性がある。一方、「宿泊料」は前年比のマイナス幅が拡大した。
◆先行きの全国コアCPIの前年比はエネルギー価格上昇の影響もあり、消費増税の押し上げ効果が剥落するまでは0%前後で推移するとみている。緊急事態宣言の全面解除や政策効果もあって景気は5月頃に底打ちしたとみられるが、回復は緩やかであり、マクロの需給バランスの悪化による物価の下押しは続くとみられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
給付付き税額控除実現に向けたロードマップ
「社会保険料還付付き税額控除」なら早期実現も可能
2025年11月26日
-
米国経済に潜む短期・中長期の下振れリスクと日本経済への影響
株安・関税政策・移民政策強化で日本のGDPは29年までに0.33%減
2025年11月25日
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日

