世界経済:回復のすそ野の広さがリスクに?

RSS

2017年10月20日

  • 児玉 卓

サマリー

10月の世界経済見通しの改定で、IMFは世界全体の成長率を2017年3.6%、2018年3.7%とし、前回7月からそれぞれ0.1%pt上方修正した。米国・ユーロ圏・日本の先進三極が揃って上方修正され、新興国では資源依存度の高いロシア、ブラジルの上方修正幅の大きさが目立つ。現在の世界経済の特徴の一つは回復のすそ野が広いことにある。これ自体、喜ばしいことであるのは無論だが、それは世界経済の拡大局面の成熟化が相当程度進んでいることを示唆してもいよう。例えばロシアやブラジルの景気回復は、資源価格の下げ止まり、上昇を起点としていたとみるのが妥当であるが、そうした局面は例えば中国経済の鈍化収束なしには実現困難だったと思われる。需要回復の連鎖が、現在の世界経済の同時拡大をもたらしているわけだが、当然、その起点となった国・地域を中心に、景気拡大期間は長期化し、循環的な拡大の伸び代が縮小しているはずである。IMFが予想するように、2018年にかけて世界経済が緩やかな加速を維持すると期待したいが、すそ野が拡大しているからこそ起こり得る、需要鈍化の連鎖の可能性にも目配りが必要な局面が近づいているように思える。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート