サマリー
◆2015年2月の家計調査によると、実質消費支出は季節調整済み前月比+0.8%と増加した。ただし振れの大きい住居や自動車などを除いた実質消費支出(除く住居等)で見ると、同▲1.4%と減少した。
◆供給側から個人消費動向を捉えた商業動態統計を見ると、2月の名目小売販売額は、季節調整済み前月比+0.7%と5ヶ月ぶりに増加した。内訳を見ると、「各種商品小売業」(同+4.0%)、「織物・衣服・身の回り品小売業」(同+1.6%)などの業種が前月から増加した。百貨店等が含まれる「各種商品小売業」では、例年に比べ春節に伴う訪日外国人数が増加したことでインバウンド需要が旺盛となり、売上を押し上げた。
◆2月の主要統計を総じてみると、個人消費は一進一退の動きとなっている。需要側統計である家計調査ではサンプルバイアスが影響しているとみられることには留意が必要であるが、幅広い費目で減少し、弱さの目立つ内容であった。一方、供給側統計である商業動態統計は季節商材の動きが堅調であったことを確認できる良好な結果であったと評価している。また、外食は需要側・供給側統計の双方から堅調さを確認できる内容であった。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
次世代型企業研修の最前線
対話型AIやメタバースを活用した人的資本形成の効率化・高度化
2025年11月10日
-
2025年9月消費統計
衣料品など半耐久財が弱く、総じて見れば前月から小幅に減少
2025年11月07日
-
人手不足下における外国人雇用の課題
労働力確保と外国人との共生の両立には日本語教育の強化が不可欠
2025年11月06日

