サマリー
◆2015年1月の貿易統計では、輸出金額は前年比+17.0%と5ヶ月連続の増加となった。円安による押し上げを主因に輸出価格が同+5.2%と上昇したことに加えて、輸出数量が同+11.2%と急増したことが輸出金額を押し上げた。季節調整値で見た輸出金額も前月比+1.8%と8ヶ月連続で増加しており、増加傾向が続いている。輸出金額は市場コンセンサス(前年比+13.5%)から大きく上振れしたが、これは輸出数量が想定以上に大幅に増加したためであり、内容的にも非常にポジティブ。
◆一方、輸入金額は、前年比▲9.0%と2ヶ月ぶりの前年割れとなった。輸入数量が同▲6.3%と減少したことに加えて、原油価格下落により輸入価格が同▲2.9%と2012年10月以来の前年割れとなったことが輸入金額を押し下げた。
◆貿易収支は、▲1兆1,775億円と31ヶ月連続の赤字となったものの、輸出の大幅増と原油価格下落による輸入の減少により、赤字幅は前年同月の半分以下の水準まで急減した。季節調整値で見た貿易収支も▲4,061億円と、4ヶ月連続で赤字幅が縮小した。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
経済指標の要点(10/16~11/14発表統計)
2025年11月14日
-
次世代型企業研修の最前線
対話型AIやメタバースを活用した人的資本形成の効率化・高度化
2025年11月10日
-
2025年9月消費統計
衣料品など半耐久財が弱く、総じて見れば前月から小幅に減少
2025年11月07日

