経済指標の要点(6/18~7/22発表統計分)

RSS

2014年07月22日

サマリー

◆5月の企業関連の指標は、弱い動きを示す内容であった。鉱工業生産指数は(季節調整値)は前月比+0.7%と、2ヶ月ぶりに上昇したものの、4月の落ち込みと比べると上昇幅は小さい。輸出数量指数(大和総研による季節調整値)は前月比▲2.1%と低下し、機械受注(船舶・電力を除く民需)(季節調整値)は、前月比▲19.5%と過去最大の減少幅を記録した。5月の指標は企業部門の足踏みを示すものが多かったが、先行きは、海外経済成長率の高まりが輸出を増加させることで、生産も増加基調に向かう見込みである。また、企業収益の改善と設備投資の不足感の強まりから、機械受注も増加基調が続くとみている。


◆5月の家計関連の指標は、個人消費の回復が鈍い一方で、雇用環境の改善が続いていることを示す内容であった。実質消費支出(季節調整値)は前月比▲3.1%と、4月に引き続き減少した。現金給与総額は前年比+0.6%と3ヶ月連続で前年を上回り、所定内給与は2年ぶりにマイナス圏から脱した。完全失業率(季節調整値)は3.5%となり、前月から0.1%pt低下した。有効求人倍率(季節調整値)は1.09倍と前月から0.01pt上昇した。先行きは、雇用・所得環境の改善により、個人消費も徐々に持ち直しの動きを強めていく見込みである。


◆8月13日に公表される4-6月期のGDP(一次速報)では大幅なマイナス成長が予想される。個人消費と住宅投資で駆け込み需要の反動減が本格化した模様だ。特に、個人消費の基礎統計である家計調査によると、実質消費支出は反動減からの回復が鈍く、個人消費の大幅な減少がGDPを押し下げることは必至である。一方、駆け込み需要により減少した在庫を積み増す動きから、在庫投資の増加はGDPを押し上げる見込み。加えて、1-3月期に駆け込み需要によって急増していた輸入が4-6月期には大幅な減少に転じたことから、外需についてもプラスに寄与したとみている。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。