1月機械受注
機械受注は1-3月期も増加を続ける見込み。
2014年03月13日
サマリー
◆2014年1月の機械受注統計によると、国内設備投資の先行指標である民需(船舶・電力を除く)は、前月比+13.4%と2ヶ月ぶりに増加し、市場コンセンサス(同+7.1%)を大幅に上回る結果となった。3ヶ月移動平均値で見ても2ヶ月ぶりの増加となっており、前月一時的に減少したものの、機械受注は増加基調にあることが確認された。
◆需要者別に内訳を見ると、製造業は前月比+13.4%と2ヶ月ぶりに増加した。非製造業(船舶・電力を除く)は前月比+12.1%と2ヶ月ぶりに増加した。非製造業では、幅広い業種で前月から増加しており、良好な結果であった。
◆外需は前月比+2.7%と2ヶ月連続で増加した。均して見ると、横ばい圏の動きとなっているが、海外経済の回復に伴い、今後増加基調が明確となる見込みである。
◆大和総研では、機械受注は2014年1-3月期も増加を続けると見ている。製造業、非製造業とも企業業績が明確に改善していることや、稼働率が上昇を続けていることも、設備投資の増加を支援する材料となる。個人消費や住宅投資が消費税増税後の反動減を避けられないなか、設備投資が増税後の成長のドライバーになるとみている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年03月05日
中国:21年の政府成長率目標は6.0%以上
キーワードは継続性、安定性、持続可能性。出口戦略は慎重を期す
-
2021年03月05日
有価証券の評価③
償却原価法とは?
-
2021年03月05日
1都3県への宣言再延長で経済見通しを僅かに下方修正
「変異株+ワクチン接種遅れ」で21年度にマイナス成長の可能性も
-
2021年03月05日
消費データブック(2021/3/5号)
個社データ・業界統計・POSデータで足元の消費動向を先取り
-
2021年03月04日
社内恋愛禁止規定の広がり-アンチ・フラタニゼーションとは?
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月30日
東証市場再編の概要とTOPIXの見直し
影響が大きそうな流通株式の定義の変更
-
2020年04月13日
緊急経済対策の30万円の給付対象者概要と残された論点
ひとり親世帯や年金を受給しながら働く世帯などに検討の余地あり
-
2020年12月28日
改正会社法施行規則 取締役の報酬等の決定方針
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目