サマリー
◆大和総研調査本部では本部員による投票に基づいて、2012 年の10 大ニュース(下表)を選んだ。2012 年は、日本が新たな経済・社会・政治の枠組みの獲得に向け、その準備が始まった年と位置づけられよう。
◆年末の衆院選挙の結果で3 年間の民主党政権が終わり、自民党、公明党連立政権に回帰した。年央には領土問題で日中関係、日韓関係の悪化があり、中国での反日デモの過激化は、日中の経済関係にも悪影響をもたらした。
◆社会保障・税一体改革法が成立し、年々増大する社会保障財源を確保するために段階的な消費税率引き上げ(10%へ)が決まる。
◆社会ニュースでは、山中教授のノーベル賞受賞、東京スカイツリー開業などの明るいニュースに混じり、AIJ 投資顧問事件などが世上を騒がせた。
順位 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1位 | 衆院総選挙(12/16) | 自民党が圧勝、安倍新政権誕生 |
2位 | 尖閣諸島の土地を政府が購入(9/11) | 反日デモ過激化、日本車襲撃事件など発生、日中経済関係への影響長期化懸念 |
3位 | 山中伸弥京大教授、ノーベル生理学・医学賞(10/8) | iPS細胞の作製からわずか6年で、ノーベル賞の栄誉 |
4位 | 東京スカイツリー開業(5/22) | 高さ:634m、地上29階(第2展望台) |
5位 | 社会保障・税一体改革関連中心8法案成立(8/10) | 中心的8法案の1つ消費税増税法案も成立し、段階的に消費税率を10%に引き上げへ |
6位 | AIJ投資顧問の年金資産消失が判明(1月下旬) | 2,100億円の年金資金の大半が消失、127年金基金が被害、詐欺事件として立件 |
7位 | ロンドン五輪(7/27~8/12) | 日本、史上最多のメダル38個 |
8位 | 金環日食(5/21) | 932年ぶり、広範囲で観測される |
9位 | エルピーダメモリ、会社更生法申請(2/27) | 日立製作所と日本電気による合弁会社(1999年12月設立)、製造業としては過去最大規模の企業倒産に |
9位 | 韓国の李明博大統領が竹島上陸(8/10) | 韓国による実効支配をアピール |
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
国内旅行消費、押し上げの鍵は「分散化」
国・自治体・企業の連携で旅行の時期を分散し費用減と混雑の緩和を
2025年07月11日
最新のレポート・コラム
-
米国最大手銀行のレバレッジ比率緩和へ
トレーディング勘定で保有する米国国債をSLRの分母から除外?
2025年07月16日
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
デパートは閑古鳥、地下は熱狂——中国のZ世代は「推し」に投資する
2025年07月16日
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日