サマリー
◆個人消費は持ち直しの動きが続く:2012年4月の家計調査によると、実質消費支出は前年比+2.6%と3ヶ月連続のプラスとなった。前月に引き続き、2011年4月は、東日本大震災による供給制約や消費者マインドの悪化の影響から消費額が大きく落ち込んでおり、その反動が出ている点を考慮する必要がある。振れの大きい住居や自動車などを除いた実質消費支出(除く住居等)で見れば、季節調整済み前月比+0.2%と2ヶ月ぶりに増加している。家庭用耐久財の動きが弱含んでいるが、全体としては持ち直しの基調が続いている。
◆消費は先行き持ち直しが続くと見込む:先行きも、消費は持ち直しが続くと見込んでいる。エコカー補助金の影響による自動車消費の拡大や、高額品消費などが改善する中、消費は幅広い品目で持ち直していくだろう。ただし、夏場以降エコカー補助金の予算切れにより消費が弱含む可能性があり、海外経済の急速な悪化と合わせて、リスクとして考慮しておくべきだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

