サマリー
海外進出企業の現地化に伴い、グローバル人材は不足している。情報通信技術(ICT)や科学技術の発展に伴い、人材の高度化も求められている。しかし、高等教育のコスト負担や有効性について十分な議論がなく、高度・グローバル人材が適正なリターンを受ける環境整備も遅れている。高度・グローバルな外国人材の受け入れ・活用の面でも不十分な点がみられる。一方、高等教育への進学者が増加し、高等教育の量的拡大が進む中で、質の確保も重要な課題となる。また、高等教育修了者が有効に活用されず、専門性の高い人材の輩出が停滞する懸念もある。
若者が高度化・グローバル化に向かうことには、コストとリスクが伴っている実態があり、努力の成果が税や社会保障などの負担増で減殺される不安もある。一方、社会人が就職後に教育を受ける意識や環境が十分でなく、高等教育に就学する社会人の比率は低い。幅広い国民が高度化・グローバル化に向かえる環境を用意し、適正なリターンを得る社会システムを整備することで、国民全体の水準を高めることが望まれる。民主主義における経済や社会では、国民一人ひとりの努力が発展の原動力であり、努力が報われる社会づくりが重要になる。
大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
DeepSeekショックから半年、米国優位は続くか
オープン型AIモデルがもたらした変化
2025年06月24日
-
中東情勢緊迫化で高まる原油高騰リスク
原油価格150ドル/bblで25年度の実質GDP成長率は0.5%pt下振れ
2025年06月23日
-
2025年5月全国消費者物価
米価格の上昇が他の食料品や外食など関連品目の価格にも波及
2025年06月20日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
-
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日