ロシアのウクライナ侵攻によるフランス大統領選への影響
マクロン大統領の再選で、EUのリーダーはドイツからフランスに
2022年04月01日
サマリー
◆3月25日夜にフランス大統領選の立候補受付が締め切られ、12候補が公式に出馬した。通常のフランス大統領選は国内問題が主要争点となるものの、今回はロシアのウクライナ侵攻を受けて、選挙キャンペーンのスタイルやアプローチも全て変更されている。マクロン大統領のライバル候補は、ウクライナ侵攻を巡り数カ月もその前線に立ってきた大統領との厳しい戦いを強いられている。
◆挑発的な言動で知られるジャーナリストで、2021年秋に早々と出馬を表明した反イスラム主義を掲げるゼムール候補は、ロシアの侵攻後、非難表明までに時間がかかったことから、支持率を大きく下げている。ただし、国民連合党首のルペン候補は長きにわたりプーチン大統領を称賛してきたにもかかわらず、世論調査ではマクロン大統領に次ぐ19%の支持率を獲得している。フランスのNATO脱退を主張しつつも、侵攻後の早い時点でプーチン大統領を非難したことが功を奏した。
◆ルペン候補支持者の間での楽観的なムードは、同候補が慣れ親しんだ移民よりも、一般市民の生活費危機といったテーマを、選挙運動の中心に切り替えたことも功を奏している。ロシアのウクライナ侵攻を契機に燃料や電気、ガス料金が上昇し、トラックやタクシー運転手、その他の道路利用者による抗議活動が地方で続く中、ルペン候補はエネルギー料金にかかる付加価値税(日本の消費税に該当)の税率を20%から5.5%に引き下げると公約している。ただマクロン大統領の支持率はウクライナ侵攻によって上昇しており、現時点では決選投票での勝利が確実視されている。ブレグジットで英国の地位が下がり、ドイツのメルケル首相が引退した今、マクロン大統領は再選によって、自身がEUの中心舞台に踊り出ることができると確信している。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月15日
2022年4-6月期GDP(1次速報)
個人消費の増加等で前期比年率+2.2%となるもGDIはマイナス成長
-
2022年08月12日
経済指標の要点(7/20~8/12発表統計分)
-
2022年08月10日
アメリカ経済グラフポケット(2022年8月号)
2022年8月8日発表分までの主要経済指標
-
2022年08月09日
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
-
2022年08月16日
コロナ下の生活習慣
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年07月20日
日本経済見通し:2022年7月
感染再拡大を踏まえGDP見通しを改訂/電力需給対策の効果は?
-
2022年07月20日
米国経済見通し 既に景気後退にあるのか
景気後退リスクが高まる「魔の6ヵ月」が控える
-
2022年05月25日
日本のインフレ展望と将来の財政リスク
コアCPI上昇率は2%程度をピークに1%弱へと低下していく見込み
-
2022年06月22日
日本経済見通し:2022年6月
物価高対策の在り方/「新しい資本主義実行計画」を読む
-
2022年06月22日
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表