サマリー
◆12月13日、ジョンソン首相とフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長は、電話協議で、包括的通商交渉を含む、英国とEUとの将来的な関係性を巡る協定交渉をさらに継続することで合意した。ただし、新たな交渉期限は示しておらず、年内に協議が収束しない可能性も十分にあり得る。膠着状態にある交渉における最大の争点は、公平な競争条件である。EU側はこれまでの立場を軟化させ、一方的に(公平な競争条件が守られているか)EUが評価して罰則を与えるのではなく、独立した調停パネルの設置などを通じて、制裁措置の調整を行う妥協案(「フリーダム条項」)を提案しているという。
◆協定交渉におけるさらなる争点は、英海域内でのEU船籍の漁業権である。英海域(沿岸から12-200海里の深海、6-12海里の沿岸区域)へのEU船籍のアクセスおよびその操業量が問題となっている。英国は移行措置として12-200海里に関しEU船籍に3年間の現状維持アクセス、そして3年後にはアクセス自体を年次交渉の対象にすることを提案している。一方、合意なき離脱となれば、英国は自国海域のコントロール権は譲れないと、あくまでもEEZでのEU漁船の運行を認めない方針を貫いている。そのため、ジョンソン首相は、4隻の英国海軍哨戒艦を派遣し、英国海域にEU漁船が侵入した場合の停止命令、検査や拿捕などの任務にあたる指示をすでに発令している。これは1970年代にアイスランドと武力衝突を伴う紛争に発展した「タラ戦争」を彷彿させる事態に発展する可能性も指摘されている。
◆仮に協定合意となっても、欧州議会での批准が間に合わない場合、一時的にテクニカルな合意なき離脱も予想される。ただし現在のところ、様々な猶予策により、たとえ合意なき離脱となっても、全般的な食品不足や燃料(石油)供給難など、懸念されていた最悪のシナリオは避けられるとの見立てが多い。英国のシャルマ・ビジネス担当相は、合意なき離脱となってもサプライチェーンに大きな影響を及ぼすことはなく、英国政府の試算では関税賦課による潜在的な物価上昇の影響は2%に満たないため、パニック買いを控えるよう呼びかけている。さらに、ベルギーから輸入される、ファイザー/ビオンテックの新型コロナウイルスワクチンは、合意なき離脱となっても供給に支障はないとの自信を示している。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日