サマリー
◆新型コロナウイルス感染拡大を受け、欧州各国では概ね3月半ばから「ロックダウン(都市封鎖)」が継続されてきたが、感染拡大ペースが鈍化する中でその解除に向けた最初の動きが出てきた。オーストリアとデンマークに続いて、ドイツも4月20日より店舗営業の一部再開を決め、学校での授業再開の方針も打ち出した。
◆ユーロ圏、英国ともロックダウンに伴い急速かつ大幅な景気悪化が進行中で、大量の企業倒産や失業者急増を回避するためには、ロックダウンを早期に解除するべきとの要望が高まっている。とはいえ、有効な治療薬もワクチンもまだない中で、拙速な解除で感染が再度拡大することへの警戒も強い。ロックダウンの解除は慎重に、段階的に進めざるを得ない。
◆欧州経済の急速な悪化は今年前半までに歯止めがかかると想定しているが、ロックダウンの解除は長期戦になると見込まれるため、年後半の景気はV字回復とはならないと予想する。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日