サマリー
◆英国中央銀行(BOE)は3月11日、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的なショックを和らげる広範なパッケージの一環として、0.5%ptの緊急利下げに踏み切り、政策金利を0.25%とした。BOEは、他の主要中銀と比較して、政策余地が残された数少ない中央銀行であった。ただし、(マイナス金利の効果に懐疑的なBOEにとって)今回の利下げによって残された0.25%からの引下げとなると、今後は慎重な判断をせざるを得なくなるだろう。
◆3月11日午後にスナーク財務相から発表された2020年の財政予算では、昨年12月の総選挙公約で掲げたように、緊縮財政に明確な終止符を打つ、30年ぶりの大規模な財政出動が示された。英国政府とBOEが協調して新型コロナウイルスによる経済の打撃に対処する姿勢を示したことは、(財政出動を躊躇する)各国政府への強いメッセージにもなる。
◆欧州中央銀行(ECB)ではラガルド総裁が、3月12日の定例理事会で、ユーロ圏を景気後退の危機に立たせている新型コロナウイルスへの対応を決めるという。特にユーロ圏ではマイナス金利の深掘りが進んだ状態からの信用リスクの上昇という難局に直面している。新型コロナウイルスの感染拡大が続けば、金融システムに内在する脆弱性が露呈し、新たな債務危機(短期的にはクレジット市場)を引き起こす可能性がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日