サマリー
◆7月2日、EU首脳らはフランスのラガルドIMF専務理事(中道右派の元仏財務相)をECB総裁に、ドイツのフォン・デア・ライエン国防相(CDU副党首)を欧州委員会委員長に指名することで合意した。
◆ラガルドIMF専務理事のECB総裁就任については、欧州議会とECBの同意が必要なため確定したとはいえないが、大きな反対は予想されておらずほぼ確実視されている。その一方で、フォン・デア・ライエン独国防相の欧州委員会委員長の任命には、欧州議会からの承認が容易に得られるかどうか懸念されている。
◆ラガルドIMF専務理事は、従来のECB総裁とは違い、経済・金融分野での学位はないものの、2005年にフランスの対外貿易相として入閣し、在任中にフランスの輸出を過去最高に押し上げるなどの実績を有する。ただし、エコノミストの経験がなく、金融政策についても直接的な経験を持たないことが、中銀総裁として不利に働く可能性は否定できない。ユーロ圏経済成長は減退しつつあり、インフレ期待も下向きなことから、ドラギ総裁の路線を継続し、理事会メンバーとのコンセンサスを重視しつつ、超低金利と必要に応じた資産買い入れによる緩和政策をとらざるを得ない状態にあるとされる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
-
欧州経済見通し 相互関税で悲観が広がる
対米輸出の低迷に加え、対中輸出減・輸入増も懸念材料
2025年04月23日
-
欧州経済見通し 「トランプ」が欧州連帯を促す
貿易摩擦激化の可能性が高まる一方、国防費の増加議論が急展開
2025年03月21日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
-
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
-
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日