サマリー
◆3月4日のイタリア総選挙の結果、事前の予想通り、どの会派・政党も絶対多数には至らない(どの党も過半数議席を獲得できない)ハングパーラメントとなった。下院では、政党別ではディ・マイオ党首率いるポピュリズム政党、五つ星運動が議席を伸ばし単一政党ではトップの222議席を獲得(得票率32.7%)、次いでサルヴィーニ党首率いる同盟(北部同盟から改称)が128議席(得票率17.4%)で続いた。
◆政権樹立には様々なシナリオが予想されているが、その中でも鍵を握るのは五つ星運動の動向であろう。各党ともに最大単一政党である五つ星運動を抜きにして政権樹立は不可能とみており、その一挙一動を注目している。
◆ただイタリアの連立協議はドイツの総選挙の時以上に長い時間がかかる可能性が高い。特に首相任命権は大統領が持つものの、誰を首相に任命するかの明確なルールがないことが事態を複雑にさせている。当面、マッタレッラ大統領は、上下両院での信任投票で支持される連立が確実に確保されたと判断できない限り、どの候補者も首相に指名しないとみられている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
-
欧州経済見通し 相互関税で悲観が広がる
対米輸出の低迷に加え、対中輸出減・輸入増も懸念材料
2025年04月23日
-
欧州経済見通し 「トランプ」が欧州連帯を促す
貿易摩擦激化の可能性が高まる一方、国防費の増加議論が急展開
2025年03月21日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
-
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
-
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日