サマリー
◆長年にわたり、国外からの関心を殆ど集めなかったオランダの議会選挙がここまで注目されているのは、まぎれもなく反EU、移民排斥のラディカルな政策を掲げる極右政党である自由党の支持率の高さからであろう。第1党に躍り出ることも予想されている同党のウィルダース党首は、オランダのドナルド・トランプともいわれ、メディア不信やツイッター偏重など共通点も多い。
◆2016年8月に発表された自由党のマニフェストは11項目からなるわずか1枚であり、刺激的なスローガンの寄せ集めにすぎず、実際の政策運営がどのようになるかは見えてこない。ウィルダース党首はマニフェスト発表にあたり「数百万のオランダ国民は祖国がイスラム化されていくのに嫌気がさした。大量の移民・難民の流入、多発するテロや暴力、不安はもうたくさんだ」と政治的公正さを欠く発言をツイートし、物議を醸した。
◆米国の利上げ局面ではエマージング市場からの資金流出なども懸念され、ドルのヘッジコストの上昇が重荷となることは否めない。そのため足元では、公的年金やソブリン・ウェルス・ファンドなどは、ドルヘッジを控える(先物・通貨スワップ市場でドル売りを控える)ことでドルの放出を抑制しつつある。そのような中、ポピュリズム政党の躍進による政治リスクの高まりでドル回帰の流れが重なるなど、ドルの供給不足に拍車が掛かりつつある。
◆今回の選挙で、ブレグジット以降、さらなるドル調達の中心市場を目指す英国金融街シティへの影響など思いがけない効果も期待される。ドル調達難に直面する金融機関が増える一方、今までシティでのドル調達市場に参加していなかった第三国の地方銀行などのプレーヤーの増加も見込まれる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
-
欧州経済見通し 相互関税で悲観が広がる
対米輸出の低迷に加え、対中輸出減・輸入増も懸念材料
2025年04月23日
-
欧州経済見通し 「トランプ」が欧州連帯を促す
貿易摩擦激化の可能性が高まる一方、国防費の増加議論が急展開
2025年03月21日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
-
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
-
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日