サマリー
◆英国メイ首相は、2017年1月27日にホワイトハウスで米国トランプ大統領との初めての首脳会談に臨んだ。トランプ大統領は英国との「最も特別な関係」の始まりを協調し、1時間強の会談で両首脳は両国間の深いきずなを認め、トランプ大統領がこれまで時代遅れと批判してきたNATOへのコミットメントも確認した。
◆2017年2月6日時点でトランプ大統領が署名した大統領令は既に20にも上る。1993年のクリントン政権からオバマ政権にかけて、大統領就任100日間で署名した大統領令数は平均で14、それと比較すれば格段に速いペースとなる。しかし、大統領令を精査してみると、単に従来の政策の焼き直しであることも多く、内容が誇張されて報じられているだけともいえる。むしろ、時にはプロレスのリングに上がるなど、ショービジネスやテレビスターとしてメディアの操縦をこなしたトランプ大統領の確信犯的な側面がうかがえる。
◆米ロ会談では冷え込んだ米ロ関係の改善が合意されたが、ドイツをはじめNATOや、EU加盟国は米国が対ロシア経済制裁解除に踏み切るのではないかと警戒を強めている。一方、ドッド・フランク法の規模縮小を命じる大統領令が、欧州でも金融規制緩和を求める動きにつながるとの期待もある。英国はじめ欧州首脳は、従来の常識が通じない新大統領の一挙一動に当面の間、右往左往させられることになりそうである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日