サマリー
◆1月25日のギリシャ総選挙では、最大野党のSYRIZA(急進左派連合)が予想以上の大差をつけて第1党に躍進した。ギリシャ内務省の速報によれば、開票率99.8%でSYRIZAの得票率は36.3%となり、300議席中149議席を獲得する見込みである。一方、与党だったND(新民主主義党)の得票率は27.8%と伸び悩み、獲得議席は76議席にとどまる。SYRIZAは緊縮財政政策の放棄や社会的弱者への財政支援を約束することで、5年にわたる緊縮財政政策に疲れたギリシャ国民の支持を得た。
◆次期ギリシャ政権はSYRIZAが中心となって組閣される見通しである。得票率3%以上という基準をクリアした政党のうち、同じく緊縮財政政策反対を表明している中道左派のPotami(川)、あるいは右派の独立ギリシャとの連立の可能性が高いのではないかとみられている。
◆SYRIZA政権にとって最初の課題は、選挙戦で約束した財政緊縮政策からの決別を具体的にどのように実現させるかとなる。同党のTsipras党首はEU/IMFとギリシャの債務削減計画について再交渉すると公約したが、EU/IMF側はギリシャが財政健全化に取り組むことが財政支援の前提条件であるとしている。また、ECBが先週発表した国債買取プログラムでも、ギリシャの国債がその対象になるには財政緊縮策の継続が条件となる。ギリシャの新政権もEUもどちらも交渉決裂は望んでおらず、SYRIZAは選挙公約に比べ「現実路線」に転じると予想されるものの、どこで折り合うかに関する話し合いは紆余曲折を経て、長引くことになろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
- 
                
                
                
                    欧州経済見通し フランスの政治不安は一服 ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点 2025年10月21日 
- 
                
                
                
                    欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点 関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに 2025年09月24日 
- 
                
                
                
                    欧州経済見通し 関税議論が一段落 米国による対EUの追加関税率は15%で決着 2025年08月22日 
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
                                
                                    
                                      - 
                                              
                                          第226回日本経済予測(改訂版) 低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証 2025年09月08日 
- 
                                              
                                          聖域なきスタンダード市場改革議論 上場維持基準などの見直しにも言及 2025年09月22日 
- 
                                              
                                          今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは 金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表 2025年09月01日 
- 
                                              
                                          日本経済見通し:2025年9月 トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は? 2025年09月25日 
- 
                                              
                                          中国:2025年と今後10年の長期経済見通し 25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題 2025年01月23日 
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日





