サマリー
◆ウクライナ南部のクリミア半島で3月2日、ロシア軍がウクライナ側の武装解除を進め、主要空港を制圧するなど軍事圧力を拡大した。歴史的にクリミア半島はロシア領土の一部であった経緯もあり、ロシアに帰属することが当然との認識を持っているロシア国民が未だに多いといわれる。またクリミア自治共和国は、住民の約6割がロシア系住民といった事情もあり、(国内世論の後押しもあり)自国民保護の名のもとに軍事圧力を行ったことに対するプーチン大統領への支持は高いようだ。
◆欧州首脳や専門家の一部では、今回の軍事圧力を一方的に非難する姿勢を示してはいない。ロシア側が、あくまでも無血を宣言し、自国民保護として人道的な配慮が高かったことをむしろ評価する声明も見受けられる。また欧州各国の各種報道では、侵攻(Invasion)という言葉を断定的に使用していないことへの注意は必要であろう。これは今回の一連のロシア軍の行動を旧ソ連軍のアフガニスタン侵攻と同列には評価していないことが推察される。
◆(米国が計画している)ロシアへの経済制裁は、金融市場に大きな混乱を招くと予想されるため、事実上実施は困難との見方が強い。特にシティでは資金、人材共に大きくロシアに依存している部分もあり、口座凍結などの制裁を行った場合、各金融機関の通常業務が大きく阻害される恐れがある。現段階で英国がその制裁に加担するとは想定しづらく、米国の独り相撲で終わる可能性も高いといえよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 追加関税の影響が顕在化
米国向け輸出が急減、対米通商交渉の行方は依然不透明
2025年06月24日
-
欧州経済見通し 対米通商交渉に一喜一憂
米英合意、米中間の関税引き下げは朗報、EUの交渉は楽観視できず
2025年05月23日
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
最新のレポート・コラム
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない
~20代男女の実質可処分所得の推移・中央値版
2025年07月14日
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日