サマリー
◆1月30日のEUサミットは昨年後半のような危機感の高まりを伴わずに開催された。ECBの長期資金供給(LTRO)が想定以上の市場沈静化効果を発揮していることが効いている。EU25カ国で締結されることになった新財政協定が、ユーロ圏の財政統合へのプロセスの一環と位置づけられつつあることも、危機感の低減に貢献している。
◆確かに、LTROは一時期危機沈静化に不可欠と考えられていたECBによる周縁国国債の無制限買い入れを代替する効果を挙げている。市場のストレス抑制は、比較的持続性が見込めよう。ただし、新財政協定が周縁国経済にとって劇薬であることに変わりはない。政権交代直後の周縁国政府が緊縮策に積極的なこともあり、当面は市場の反乱ではなく市民の反乱に注意が必要である。
◆確かに、LTROは一時期危機沈静化に不可欠と考えられていたECBによる周縁国国債の無制限買い入れを代替する効果を挙げている。市場のストレス抑制は、比較的持続性が見込めよう。ただし、新財政協定が周縁国経済にとって劇薬であることに変わりはない。政権交代直後の周縁国政府が緊縮策に積極的なこともあり、当面は市場の反乱ではなく市民の反乱に注意が必要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
7-9月期ユーロ圏GDP 緩やかな成長が継続
フランスの成長ペースが加速し、市場予想からはわずかに上振れ
2025年10月31日
-
欧州経済見通し フランスの政治不安は一服
ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点
2025年10月21日
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日

