2024年09月04日
サマリー
◆東京証券取引所(東証)で8月19日に「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」(フォローアップ会議)の第17回が開催された。今回は、(1)「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する現状と今後の東証の施策(案)、(2)MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し、(3)経過措置適用会社の状況、について議論が行われた。
◆(1)については、フォローアップ会議での議論の結果を反映して、8月30日に東証から成案が公表された。今後の方針として、「改革は始まったばかり」「上場企業の数ではなく質(投資者の期待に応えた企業価値向上の実現)を重視」という明確な言葉が示された。
◆具体的な対応策として投資家が期待するポイントだけではなく、投資者の目線とギャップのあるポイント・類型化した事例の公表や、毎月公表する開示企業リストの改良が挙げられている。リストの中で【検討中】の会社には一定期間を定めて【開示済】への移行を促すことが示されている。
◆(2)については濃淡のある様々な意見が出た。企業行動規範を見直すことで、実務で重要な拠り所となっている経済産業省作成の「公正なM&Aの在り方に関する指針」の公正性担保措置をさらに機能させることを主眼に置きながらも、当該指針よりも強い措置である米国並みの制度導入を期待する声があった。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年上半期の配当方針等の変更と株価
減益予想が増えるも、累進配当やDOE採用による増配効果が下支え
2025年07月03日
-
CGコードの見直しで会社の現預金保有に焦点
現預金の必要以上の積み増しについて検証・説明責任の明確化を検討
2025年06月24日
-
グロース市場改革を企業はどう捉えているか
投資家ニーズを汲み上げ、株価を意識的にデザインする必要性
2025年06月13日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日