2021年08月26日
サマリー
◆市場再編に伴う適合状況の一次判定結果が東証から各上場企業に通知された。それを受けて市場の選択申請を取締役会で決議した企業もあれば、「上場維持基準への適合に向けた計画書」(「計画書」)を開示(予定を含む)することで選択予定市場に上場する旨を開示した企業もある。一方で、一次判定では考慮されなかった例外規定の適用を受けるために、二次判定に進んでいる企業もある。
◆一次判定または二次判定の結果を受けて、企業は2021年9月1日~12月30日の市場選択期間内に自社が選択する市場で求められる書類を提出・開示することになる。
◆「計画書」を開示して上場を考える企業からは、上場維持基準への適合に向けた、中期経営計画骨子の公表、既存株主の保有株式の流動化による流通株式の増加策、IR活動を推進するための専門組織の設置等、今後の取組みへの積極的な言及が見られる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

