2024年01月24日
サマリー
地域銀行は企業価値経営に向けた取り組みの本格的な議論を進めている。そこでは企業価値経営の開示への対応だけではなく、企業価値経営を組織全体に浸透させていくための対応が含まれている。企業価値経営とは、簡単に整理すれば、PBR(株価純資産倍率)の向上に向けて、純利益の安定化を図ることでROE(株主資本収益率)を改善するとともに、中長期的な企業価値向上の道筋をつけることでPER(株価収益率)を上昇させていくことである。特に地域銀行のROE向上に向けては、銀行部門のリスクアセットに対する投資効率を最大化する必要がある。その軸となる指標がRORA(リスク資産収益率)であり、ROEとの相関は高い。PERの向上に向けては、要求される資本が小さい手数料ビジネス(証券ビジネス等)の強化および新規事業等への戦略的投資が、連結ベースの純利益を安定させるために必要となる。ただし、今後、金利が上昇してリスク管理の高度化の重要度が増す中、RORAを軸とする収益管理に向けた準備は、大手の地域銀行でも万全とは言えない。このため、インオーガニックに(他社との提携・買収を通じて)企業価値経営を目指すことが地域銀行にとってなによりも重要な戦略となるのではないか。
大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日