SRI(社会的責任投資)の投資手法にはさまざまなものがあるが、主要な手法として次の3つに分類されることが多い。
(1)ESGを考慮した投資
投資プロセスに、財務情報だけでなくESG要因も加えて投資を行う手法の総称。投資プロセスにESG要因を加える方法の違いでスクリーニング投資とインテグレーションに大別される。
(1)-a.スクリーニング投資
ネガティブ・スクリーニングとポジティブ・スクリーニングの2つがある。
ネガティブ・スクリーニングは一定の基準をベースに、その基準に適合しない企業や業種を投資対象から除く手法。SRI黎明期に、教会がたばこやアルコールなど教義に反する企業を投資対象から除いたのがネガティブ・スクリーニングの始まりとされ、最も古くからある投資手法である。また、特定の産業ではなく、環境汚染や人権侵害が明らかになった企業、人権侵害の起きている国などを対象としたスクリーニングもある。
ポジティブ・スクリーニングは、企業のESG課題への対応を評価し、その評価の高い企業を積極的に投資対象として選ぶ手法である。また、各産業セクターや業界においてESGの評価の高い企業を選別して投資する方法をベスト・イン・クラスと呼んでいる。
(1)-b.インテグレーション
環境や社会問題への対応など、企業のESGに関する非財務情報を企業評価に組み込む手法。財務情報だけでなく、CSR報告書など企業が開示する情報やESG評価機関が提供する情報などの非財務情報も統合して企業を評価し、投資対象の選定を行う。
(2)株主行動
議決権行使や株主提案など、株主として保有する権利を行使し、投資先企業に社会的責任を果たすように求めていく手法。また、直接的な権利行使だけでなく、企業経営者と対話し、実行をモニタリングする方法もあり、これをエンゲージメントと呼んでいる。
(3)コミュニティ投資
通常の金融機関の融資対象とされにくい貧困層・低所得層の自立支援や、地域に根差した中小企業のサポート等を通じた地域の活性化を目的とする投資。投資家は、コミュニティ開発金融機関(CDFIs:Community Development Financial Institutions)に投資し、CDFIsがコミュニティへの資金供給や、専門的・技術的アドバイス等を実施するという方法がある。
(2012年10月1日掲載)
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連キーワード
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
-
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
-
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日