金融機関のGHG排出量算定で注目されるPCAF
PCAFスタンダードの概要
2022年06月30日
サマリー
◆PCAF(Partnership for Carbon Accounting Financials)は、投融資を介して間接的に排出されるGHG排出量(Scope3カテゴリ15)の算定・開示基準を策定する組織である。
◆Scope3の開示圧力の高まりから、PCAFが作成したスタンダードが注目され、これを活用する金融機関が増える公算が大きい。その背景として、①TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)やSBTi(Science Based Target Initiative)など、世界的に広く使われている気候変動関連開示の基準で、PCAFスタンダードの利用が推奨されていること、②PCAFが金融機関主導の組織であり、利用者が使いやすいGHG算定基準となっていること、③PCAF Japan coalitionの発足等が挙げられる。
◆2020年11月に正式に公表されたPCAFスタンダードでは、6つのアセットクラスについて算定基準が示され、現在も追加のスタンダードを検討中であり、順次策定される見通しだ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月15日
2022年4-6月期GDP(1次速報)
個人消費の増加等で前期比年率+2.2%となるもGDIはマイナス成長
-
2022年08月12日
経済指標の要点(7/20~8/12発表統計分)
-
2022年08月10日
アメリカ経済グラフポケット(2022年8月号)
2022年8月8日発表分までの主要経済指標
-
2022年08月09日
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
-
2022年08月15日
日本の感染症対応力は世界18位
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年07月20日
日本経済見通し:2022年7月
感染再拡大を踏まえGDP見通しを改訂/電力需給対策の効果は?
-
2022年07月20日
米国経済見通し 既に景気後退にあるのか
景気後退リスクが高まる「魔の6ヵ月」が控える
-
2022年05月25日
日本のインフレ展望と将来の財政リスク
コアCPI上昇率は2%程度をピークに1%弱へと低下していく見込み
-
2022年06月22日
日本経済見通し:2022年6月
物価高対策の在り方/「新しい資本主義実行計画」を読む
-
2022年06月22日
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表