2019年08月27日
サマリー
◆2015年に国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を経営に取り入れる企業が増えている。企業がSDGsに取り組むのは、企業価値の向上につながる、もしくは将来のビジネスチャンスになると捉えているためだ。
◆ESG投融資の拡大も、企業がSDGsに取り組む機運を後押ししている可能性がある。SDGsの17の目標はESG要素のいずれかに分類されることから、ESG投融資の拡大はSDGsに取り組む企業を資金供給の面から支援するものと位置付けられている。
◆企業が従来取り組んでいるCSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)も、環境や社会に配慮するものである。CSR・ESG・SDGsはいずれも社会および企業の持続性を高めるという共通の目的がある。それぞれ別のものとして扱うのではなく、社会および企業の持続性を高めるために取り組むべき課題への対応、という大きな枠組みとして検討されるべきだろう。
◆企業理念や行動規範に「持続可能な社会の実現」を掲げる企業も多い。サステナビリティ上の重要課題を整理し、事業戦略に取り入れることは、企業理念や行動規範の具現化に取り組むことと言えるのではないか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
世界全体のESG投資残高は31兆ドルに
GSIA “2018 GLOBAL SUSTAINABLE INVESTMENT REVIEW”より
2019年04月04日
-
地域の持続可能性を高めるESG融資の課題
SDGsが借り手企業にESG経営を広めるキーワード
2019年04月08日
-
都市・地域の先進事例に学ぶ、SDGs達成に求められる視点
『大和総研調査季報』 2019 年夏季号(Vol.35)掲載
2019年07月23日
同じカテゴリの最新レポート
-
EUサステナ開示規制の域外適用見直しへ
米国とEUは関税合意の一部としてサステナ開示の域外適用を見直す
2025年09月12日
-
機械学習による有価証券報告書(2025年3月期)の人的資本開示の可視化
経営戦略と人事戦略の連動や、指標及び目標の設定に課題
2025年08月01日
-
サステナビリティWGの中間論点整理の公表
2027年3月期から順に有価証券報告書でのサステナビリティ開示拡充
2025年07月28日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日