2017年03月24日
サマリー
◆日本版スチュワードシップ・コードの改訂案がまとまった。
◆改訂案は今後、パブリック・コメントの募集とそれに応じた再検討を経て確定され、公表後6カ月以内の対応を期待されることとなる。
◆機関投資家の議決権行使結果の開示については、個別議案について賛否の理由の説明まで期待される。一方、従来通りに集計結果の開示にとどめることも可能であろうが、個別開示を行わない理由等の説明が求められる。
◆議決権行使助言業者に関する規定が新設されたが、助言業務の適正を確保するための取り組みについて開示を求めるべきとの意見もある。
◆機関投資家は、スチュワードシップ・コードへの取り組みに関して様々な情報を開示すべきとされているが、開示情報が果たしてどのように利用されているかの検証も必要ではないか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
日本版スチュワードシップ・コード改訂へ
金融グループ内運用機関における利益相反回避の方策導入を強調
2017年01月30日
-
機関投資家は議決権行使結果個別開示を
金融庁フォローアップ会議から「意見書」出される
2016年11月10日
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

