2014年11月05日
サマリー
◆ビジット・ジャパン事業をはじめとする官民一体となった取り組みにより、大都市圏以外の観光地域を訪れる訪日旅行者が増加している。再訪回数の増加や旅行目的の多様化に伴い、各地の空港や海路を利用する訪日旅行にも広がりがみられる。
◆一方、訪日旅行者の宿泊地は偏りが大きく、大都市や知名度の高い京都府、北海道、沖縄県などへの滞在者が多い。訪日旅行の宿泊者数を増加させるためには、国内旅行の振興により観光地域の経営資源を充実させ、宿泊施設等の観光基盤を一定程度整備することも求められよう。
◆自由度が高い個人旅行が増加し、一般的な観光だけでなく、特定の目的を持った旅行やニューツーリズムが広がれば、これまで以上に幅広い地域が訪日旅行の対象となる可能性がある。観光地域では、ターゲットの選定や連携・協働などの戦略を立て、早期に実行することが重要であろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
観光立国と日本の「稼ぐ力」④
観光地域の「稼ぐ力」
2014年12月29日
-
観光立国と日本の「稼ぐ力」②
日本の魅力と価値の発信
2014年10月09日
-
観光立国と日本の「稼ぐ力」①
訪日外国人旅行拡大の動き
2014年09月22日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
GPIFのESG指数投資削減に求められる説明責任
投資先企業の信任を失えば「市場の持続可能性向上」は実現不可能
2025年10月16日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

