2013年06月03日
サマリー
1.規制の制定にあたり、その規制によって生じるコスト(費用)とベネフィット(便益)を事前に精査し最適な規制を探ることは、「規制の事前評価」といい、近年多くの国々で意識的に導入が進められている。
2.米国では、規制のコスト/ ベネフィット分析の不十分さを理由として、企業ガバナンス規制の導入を裁判所が阻むこともあり、企業ガバナンス規制をつかさどるSECでは、事前評価の手順書を公表するに至った。
3.英国でも企業ガバナンス規制の事前評価は行われている。しかし、定量化が十分に行われているかは、疑問も生じる状況である。
4.コスト/ ベネフィット分析の本質的な問題として定量化が困難であることは、早くから指摘されている。外部の批判的評価にさらすことによって、分析の精度を高めることが期待できるかもしれない。

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
GPIFのESG指数投資削減に求められる説明責任
投資先企業の信任を失えば「市場の持続可能性向上」は実現不可能
2025年10月16日

