ガバナンス回顧(1) MBOにおける利益相反問題

サンスター高裁決定などを受けて、より真摯な説明責任の履行が求められる。

RSS

2010年01月05日

  • 藤島 裕三

サマリー

◆2009年のMBO件数は、年間で90件前後の水準に達する見通しである。今後も一定のニーズは確実に存しよう。ただしMBOに際しては、構造的な利益相反問題を回避する必要がある。

◆サンスターのMBOにおける株式買取価格が不当に低いと一部株主が訴えた訴訟にて、大阪高裁は価格を引き上げる決定をした。本決定はレックスHDにおける類似事案を踏襲している。

◆経産省が「MBO指針」を発表して以降、いくつかの案件では株主に説明責任を果たそうとする取り組みが見られる。ただし形式的な運用に陥ることは、十分に警戒しなければならない。


ガバナンス回顧(1) MBOにおける利益相反問題
~サンスター高裁決定などを受けて、より真摯な説明責任の履行が求められる。~

ガバナンス回顧(2) 議決結果を開示する動きが拡がる
~2009年の開示事例(50社:当社調べ)から、2010年は大幅増が予想される。~

ガバナンス回顧(3) ACGAがわが国ガバナンスに意見
~特に独立取締役の選任に関して、グローバルな投資家は未だ不満が大きい。~

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。