ソブリン・ウェルス・ファンドはどこに行く
2008年05月26日
サマリー
中東や中国・ロシアなどの政府が国家資産を国際的に運用するソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)と呼ばれる投資家が、経営危機に陥った欧米金融機関へ巨額の出資をするなどして注目を集めている。原油高によって資産規模を急激に膨張させているだけでなく、運用対象が株式やヘッジファンドなどに拡大しており、市場に与える影響は軽視できない。
国家のファンドであることから、政治的な目的で投資をして、国際的な摩擦を惹き起こすことが懸念され、何らかの規制ガイドラインが必要ではないかとの声が欧米からは上がっている。また、一部のSWFは、欧米の年金基金並みに株主権を積極的に行使しており、物言う投資家としても存在感を強めている。
わが国においてもSWFの創設を検討されているところである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年02月24日
脱炭素化政策の国際比較に見る日本の課題
新規産業育成や硬直的な日本労働市場への対応が重要
-
2021年02月24日
過剰債務はコロナ後の世界の課題に
当面のリスクは限定的だが、低金利環境の変化には注意が必要
-
2021年02月24日
コロナ禍を踏まえた人口の2025年問題①
東京からの人口流出は地方の人口減少を食い止めるか?
-
2021年02月24日
相続税・贈与税を「資産移転の時期の選択に中立的」にすると何が変わるのか?
税負担を抑える余地が少なくなり、増税方向の改正となる可能性あり
-
2021年02月24日
コロナ禍において加速化する放送サービスの変化について
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月30日
東証市場再編の概要とTOPIXの見直し
影響が大きそうな流通株式の定義の変更
-
2020年04月13日
緊急経済対策の30万円の給付対象者概要と残された論点
ひとり親世帯や年金を受給しながら働く世帯などに検討の余地あり
-
2020年12月28日
改正会社法施行規則 取締役の報酬等の決定方針
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目