2023年07月06日
サマリー
◆大和総研の集計では、国内上場企業による2023年1~6月の中期経営計画発表件数は386件であり、2年連続の減少となった。発表件数は新型コロナ感染拡大前の水準に戻りつつある一方、修正等の件数は高止まりの状態にあり、事業環境の不透明さを示唆している。
◆近年の中期経営計画のトレンドは、ESG/SDGsに代表される非財務情報の開示拡大と、ROE(自己資本利益率)やROIC(投下資本利益率)に代表される資本収益性目標の導入拡大である。生命保険協会の調査では、ROICの経営目標導入比率はこの1年間で13%から18%に上昇した。
◆足もとでは、中期経営計画内でPBR(株価純資産倍率)1倍超えへのコミットメントを表明する企業が出てきている。これは東京証券取引所がプライム、スタンダード市場の上場企業向けに「資本コストや株価を意識した経営の実現」を要請したことが背景にある。中期経営計画はこの「資本コストや株価を意識した経営」に関する現状認識や方針の開示、およびそれに基づいた投資家との対話を進めるにあたって有用なツールであり、その重要性や社会的な価値は益々高まっていると筆者は考える。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第1回 我が国の農業を取り巻く環境と金融機関の農業参入
2024年11月18日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日