2015年10月15日
サマリー
◆「顧客との価値共創」は選択行動(顧客主導か企業主導か)と貢献行動(フィックスかオープンか)の違いによって4タイプに分類することができる。
◆そのうち、企業主導×オープンアプローチ(通称「いじくり回し」)による共創環境の整備は不確実性のマネジメントが前提とはなるものの、「未知の第Ⅳ象限」をブレイクスルーするきっかけとして注目に値しよう。また結果として、適切な市場統制につながることも期待される。
◆一方、顧客との価値共創を目指した取り組みは行き過ぎると「モンタージュ」の粗製濫造につながりかねない。伊藤レポートにいう継続的なイノベーションを起こす一手段として捉えたい。
◆今までのわが国における「独自性、オリジナル」は機能や性能に偏りがちであったと考える。今後、持続的な企業価値創造を目指すに際しては、人間の五感で感じられる「良さ」がドライビングフォースとなるべきであり、このイノベーションの「本質」とコーポレートガバナンス・コードのプリンシプルを重んじる「姿勢」はシンクロするものと筆者は考えている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(9)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2016年09月05日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(8)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2016年05月26日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(7)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年12月15日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(6)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年11月19日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(5)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年11月06日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(4)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年10月23日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(2)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年10月06日
-
【経営企画部 業務必携】コーポレートガバナンス・コード時代の企業価値創造プロセス(1)
チャーミングなストーリーラインを目指して
2015年09月28日
同じカテゴリの最新レポート
-
ROEの持続的向上のための資本規律の重要性
資本コストを真に意識した財務戦略への道
2025年05月02日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日