2014年04月09日
経営計画の策定は、企業にとって重要な業務のひとつであるが、様々な要因により計画が未達に終わることが多い。経営計画が未達に終わるパターンを分析すると、①内外の環境分析に問題があったケース、②そもそも目標のハードルが高すぎたケース、③経営ビジョンが浸透しないまま無理な計画を各部門に押し付けてしまっていたケースに大別される。逆にいえば、上記の3つのポイントを押さえることが、経営計画達成のカギを握ることになる。
例えば内外環境分析において、リスクファクターの洗い出しを行い、それらのリスクファクターが業績にどのような影響を与えるかを分析し、リスクが顕在化した場合の対応策を事前に準備しておけば、経営計画の精度を高めることができる。
このようなリスク管理を行うためには、モンテカルロ・シミュレーションの活用が有用だ。モンテカルロ・シミュレーションとは、変数に確率分布を設定し、乱数を発生させて確率実験を行う手法である。

まず最初のステップは、収益構造のモデル化である。利益の構成要素を売上数量や単価、原材料費や人件費などにブレークダウンするとともに、為替や金利、エネルギー価格・商品市況などの利益変動要因の影響も組み込んでいく。(モデル化)
作成したベースモデルに、事業計画・投資計画を入れてみて、どのような利益変動要因の変化がどれくらいの業績インパクトをもたらすかのシミュレーションを行う。(Key Risk Factorの整理)
また、このようなプロセスで明らかになったリスクファクターに対し、リスクを軽減するための施策を検討し、リスクが顕在化した場合の対応策を準備しておくことも重要である。(リスクへの事前対策)
リスクファクターを織り込んだ収益モデルができていると、経営計画の実行段階においてもメリットが大きい。リスクが顕在化した場合の対応策が迅速に実施できるからである。
その結果、Plan-Do-Check-Actionのサイクルを効果的に回すことができ、計画達成の確度を高めることができるのである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
ROEの持続的向上のための資本規律の重要性
資本コストを真に意識した財務戦略への道
2025年05月02日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日