2011年12月27日
サマリー
近年、企業を取り巻く環境が大きく変化し、企業価値を毀損させるようなリスクが増大・多様化している。また、2011年3月には東日本大震災が発生するなど、企業はリスクの影響を最小限に抑えるためのリスクマネジメントの整備・運用が求められている。
本稿では、なかでも喫緊の課題といえる2つのテーマについて取り上げる。1つは「海外子会社へのリスクマネジメントの展開」。震災を契機としさらなるグローバル化の進展が予想される中で、海外子会社へのリスクマネジメントの展開は、経営トップへの啓発、役割・権限の規定化、管理部門の強化、リスクマネジメント機能の現地化が重要である。もう1つは、「BCP(事業継続計画)の実効性確保が急務」。今後発生が予想される東海地震・東南海地震等を見据えたBCPの見直しを行うにあたっては、社員全員へのリスク対策意識の浸透、エスカレーションルールの確立、投資家視点からのビジネスインパクト分析の見直しが重要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
ROEの持続的向上のための資本規律の重要性
資本コストを真に意識した財務戦略への道
2025年05月02日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日