2015年03月30日
サマリー
◆2015年1月23日、「ロボット新戦略」が公表された。これは、アベノミクス第三の矢の成長戦略、「『日本再興戦略』改訂2014」の「日本の『稼ぐ力』を取り戻す」の中で、企業統治(コーポレートガバナンス)の強化等と並び掲げられた施策のひとつとなる。
◆ロボット新戦略では、ロボット革命を実現し、ロボットの市場規模を2020年までに製造分野で現在の2倍(6000億円から1.2兆円)、サービスなど非製造分野で20倍(600億円から1.2兆円)とする方策が示された。また、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に合わせ、ロボットオリンピック(仮称)を開催することも謳われた。
◆これらの取り組みにより、「世界一のロボット利活用社会」「世界のロボットイノベーション拠点」「世界をリードするロボット新時代への戦略」を構築することが、ロボット革命で目指す三つの柱となっている。
◆課題先進国と言われる日本の現状を打破し、課題解決先進国となるためには、サービスロボット分野でどれだけ新しいロボットを開発し、普及させるかが鍵となるであろう。
◆2020年までに残された期間は5年。市場規模はロボット普及の結果であるが、この期間に、サービスロボット分野において、現在の産業用ロボットの市場規模の倍の市場をいかに創出するのか。今の延長線ではない、非連続な成長が求められている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日