2018年01月26日
サマリー
◆2017年11月29日、米国労働省は、2017年6月9日から段階的施行が開始されているフィデューシャリー規則(Fiduciary Rule)について、その完全施行日を当初予定されていた2018年1月1日から1年半延期し、2019年7月1日にすることを正式に公表した。労働省は、フィデューシャリー規則の完全施行日を延期したことにより、トランプ大統領の指示に基づく同規則の見直しのための十分な時間的猶予を得たものと思われる。既に施行されている規則の大幅な見直しは想定されていない一方、未施行の規則については、改正ないし廃止など大幅な見直しの可能性もある。
◆一方、トランプ政権のもとで任命されたSECのクレイトン委員長は、労働省の規則とは異なるSEC独自のフィデューシャリー基準(投資アドバイザーとブローカー・ディーラーに適用される統一フィデューシャリー基準)の策定を進めている。労働省とSECはそれぞれの規則等を策定するに当たり連携することが想定されている。ただし、両方の規則が並存するのか、あるいは、ブローカー・ディーラーに対して本来的管轄権を有するSECの規則が優先するのかなどについては現時点では不透明である。
◆労働省とSECがどのように連携して、利益相反となるアドバイスを排除し、顧客の最善の利益の実現に資する規則を制定するか、今後もその動向を注視する必要があろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
英国が非上場株式の流通市場を創設へ
非上場株式のセカンダリー取引を促進する「PISCES」とは
2025年04月03日
-
外為法の対内直接投資審査制度の改正案
中国関連組織が投資する場合を念頭に、審査対象となる範囲を拡大
2025年03月26日
-
インターネット取引におけるプロダクトガバナンス
非対面取引でのプロダクトガバナンス体制についての欧州からの示唆
2025年03月13日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
-
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
-
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日