2007年01月29日
サマリー
◆東証は、2007年1月23日発表した「新システム稼動時におけるToSTNeT 取引等の見直しについて」の中で、新たな自己株式取得取引制度の案を示している。
◆事前に公表を行った上で、原則、終値で自己株式を買い付ける点は、現行のToSTNeT-2を利用した自己株式取得制度と同様であるが、約定方法が「時間優先」ではなく、「按分比例」となる点が大きな違いである。
◆東証としては、2007年10月に予定する新システム稼動に合せて、スタートすることを予定しているようだ。
◆事前に公表を行った上で、原則、終値で自己株式を買い付ける点は、現行のToSTNeT-2を利用した自己株式取得制度と同様であるが、約定方法が「時間優先」ではなく、「按分比例」となる点が大きな違いである。
◆東証としては、2007年10月に予定する新システム稼動に合せて、スタートすることを予定しているようだ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
フィンフルエンサーの規制と取締りに関する海外動向
国境を越えた規制協力、フィンフルエンサー向け教育や認証制度の必要性
2025年11月19日
-
政策保有株式の縮減状況~2024年版~
保有銘柄数・保有額は前年比で2割程度の縮減
2025年11月11日
-
政策保有株式の開示に関する課題と展望
TOPIX500採用銘柄の開示状況から得られる示唆
2025年10月29日

