サマリー
◆2021年7-9月期の実質GDP成長率は前期比年率+2.0%と前期から大きく減速した。新型コロナウイルス(デルタ株)の感染再拡大によって家計の消費行動が消極化するとともに、サプライチェーンの混乱によって企業活動が停滞した。
◆調整局面が続く住宅投資に加え、個人消費や設備投資が急減速したことで、実質国内最終需要は前期比年率+1.0%と、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う急激な落ち込みから回復に転じた2020年7-9月期以降で最も低い伸びとなった。
◆10-12月期は新型コロナウイルスの感染状況が改善傾向にある中で、個人消費が再びペースアップすることが期待される。しかし、サプライチェーンの混乱は、10-12月期も引き続き重石となり得る。輸送面での供給制約やエネルギー価格の高騰によって投入コストが高止まりし、インフレ加速は継続することが見込まれる。サプライチェーンの混乱が企業活動を引き続き抑制するとともに、インフレ加速を懸念する家計の消費行動が重石となることがリスク要因といえよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

