サマリー
気候変動対策で悪影響を受ける産業・地域・労働者に対する移行措置(Transition)が必要だ。これは「公正な移行」(Just-Transition)と呼ばれており、EUでは経済復興のための基金「次世代EU」内に関連基金を設置するなど対応を進めている。英国では企業に対してスキル獲得支援を行った。
EUや英国の事例を踏まえると、今後の日本には雇用・スキルの見通しをもとにバックキャスティングで取り組むこと、スキルを監査・認定する仕組み、スキルを獲得しやすい環境、地域間を移動できる仕組み等の整備が必要となろう。日本と欧州の雇用慣行の違いを踏まえると、企業に対して従業員のスキル獲得を促す仕組み等、人材面から企業の移行を支援する形が求められよう。ただし、従業員のスキル獲得に向けた柔軟な勤務体制を含む働き方への配慮等の環境整備が課題だ。あわせて、個人に対する支援も必要だ。
日本で悪影響が大きくなると予想されるのが電力セクターであり、火力発電が縮小した場合、電力セクターやそのサプライチェーンに携わる産業の雇用が減少する。該当セクターの労働者のうち、3~4割は気候変動対策が進展する20年後にも現役世代であり、この層への支援が必要である。

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
消費データブック(2025/11/5号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年11月05日
-
2025年9月鉱工業生産
生産用機械工業などの増産で上昇も、先行きは軟調な推移を見込む
2025年10月31日
-
2025年9月雇用統計
失業率は前月から横ばいも、労働参加と就業拡大が進展
2025年10月31日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

