サマリー
◆2021年12月13日に公表予定の12月日銀短観において、大企業製造業の業況判断DI(最近)は+19%pt(前回調査からの変化幅:+1%pt)、大企業非製造業では+4%pt(同:+2%pt)を予想する。業況判断DIの水準は、既にコロナ禍前の水準を回復している製造業と低迷が続く非製造業の間に大きな差があり引き続き業種間格差が見られるものの、方向感では両者とも小幅ながらも改善が見込まれる。
◆大企業製造業の内訳を見ると、「自動車」の業況判断DIが改善すると予想する。これまで業況を悪化させてきた、半導体不足や部品供給元である東南アジアでの新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた生産抑制の悪影響は12月に入り概ね解消に向かっているとみられる。大企業非製造業に関しては、緊急事態宣言等の全面解除が「対個人サービス」、「宿泊・飲食サービス」、「小売」といった業種の業況判断DIの改善に寄与した公算が大きい。
◆2021年度の設備投資計画(全規模全産業、含む土地、ソフトウェアと研究開発投資額は含まない)は、前年度比+8.5%を予想する。世界的な財需要の強さを反映する形で製造業では全体として堅調な見通しが示されるとみている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

