サマリー
◆7月の生産指数は前月比▲0.1%と3ヶ月連続で低下し、コンセンサス(同+0.2%)も下回った。先行きを製造工業生産予測調査で見ると、2018年8月:同+5.6%、9月:同+0.5%となっている。なお、8月の先行き試算値(生産計画のバイアスを補正した最頻値)は同+1.2%であり、プラス推移となる可能性が高い。また、7月の貿易統計では、輸出は前月比でほぼ横ばいであり、内外需ともに力強さを欠いたことが生産に影響したようである。
◆業種別では、輸送機械工業(前月比▲4.2%)やはん用・生産用・業務用機械工業(同▲2.1%)、鉄鋼業(同▲5.0%)が低下した。品目別では普通乗用車、機械プレス、普通鋼鋼帯などが低下に寄与した。輸送機械工業では、西日本豪雨による生産停止の影響があった他、輸出も振るわなかったことが影響したもようである。鉄鋼業においても、西日本豪雨や台風などによって一部の工場で生産が停止していたため、この影響が出たとみられる。はん用・生産用・業務用機械は、出荷が減少したことが生産にも影響したものとみられる。
◆7月は、出荷が大きく低下(前月比▲1.9%)しており、生産を上回る下げ幅となっている。業種別に見ると、輸送機械工業(同▲7.8%)、はん用・生産用・業務用機械工業(同▲1.3%)、鉄鋼業(同▲2.1%)などで出荷が低下しており、特に輸送機械工業のマイナス寄与が大きい。豪雨による影響が大きいとみられ、出荷の減少は一定程度割り引いて見る必要があるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年5月消費統計
実質消費支出は上振れも、総じて見れば前月から概ね横ばい
2025年07月04日
-
消費データブック(2025/7/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年07月02日
-
2025年6月日銀短観
業況判断DI(最近)は底堅いが、先行きへの強い警戒が示された内容
2025年07月01日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日